You should rather forget me than remember.
前田司郎作・演出『いやむしろわすれて草』を観に行ってきました。
青山円劇カウンシル#6 ~breath~ 『いやむしろわすれて草』 | Nelke Planning / ネルケプランニング
忘れな草という草があって、
私を忘れないでほしいという草だときいた、
だけど忘れてもいいよと思うときもあって、
むしろ忘れてくれた方が気が楽だ、と思っているときもある。
私のことなんか忘れてくれた方が気が楽だと、そう思いながら。
涙も出ない人たちの、ありふれた不幸の、ありふれた幸せの物語。
四姉妹と父親、そのまわりの人たちのお話。
ありふれた、何気ない、ふつうの会話がほとんどだけれど、変わらない毎日が永遠に続くと思っていたあの頃と、今では違っていて。
そのことをみんなどこかで感じながら、家族は生きてゆく。
本当の孤独は誰かといるときにおとずれる、という言葉の意味が観ていくうちになんとなくわかっていった。
登場人物みんなが、ひとりのままでは感じられないさびしさに打ちひしがれる。
会話のはしばしにくすっと笑いながらわりあい淡々と観ていたつもりだったのに、最後の場面、お芝居の終わりを感じ取った瞬間にかなしくてたまらない気持ちになった。もしかしたら通り過ぎていたかもしれない感情に突然揺さぶられてしまった。
しあわせもふしあわせも、とりわけ後者はこちらが心の準備をしてから迎え入れることなんてほとんど不可能だ。
青山円形劇場に行ったのは今回が初めて。
舞台演劇というと、板の上にいる人・板の上に在るものだけで表現がなされて、それをわたしたちが受け取るというイメージがあるし、今までもそうやって観劇してきたつもり。
ただ、舞台を360度客席で取り囲むという状況では、正面などあってないようなもの。実際に演者さんの背中を見つめる時間もなかなか多かった。どんな表情で話しているのか見えないからこそ想像で補う、つまり視ようとする方法もあるんだなーと。
ところ変われば芝居は変わり、こちらの見かたもまた変わる。
満島さんの顔がちっちゃすぎて、みてると必ず遠近感がおかしくなって目がヘンなんなっちゃうんだよ。
高木家の四姉妹はみんながみんなとびきり魅力的で、互いのことを想いすぎるためににっちもさっちも行かなくなってしまうのが余計に苦しかった。
「赤ちゃん」だった末っ子ですらいつの間にかオトナになって、自分に気を遣っている。気を遣われているのが申し訳なくて、そして自分だけが昔に取り残されているようでやるせない。それならば、わたしのことなんてむしろ、わすれて。
志賀廣太郎さんのパパ・オブ・パパっぷりになぜだかひどく安堵してしまう。
木皿泉『昨夜のカレー、明日のパン』の脳内キャスティング、ギフは誰だか決めかねていたのだけれど志賀さんかしら、やっぱり。ちなみにテツコは、奇しくも満島ひかり嬢なのですよ。
- 作者: 木皿泉
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/04/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (56件) を見る
KOC2012のまとまらない感想。
ちゃんとネタを見たのは今回が初めて、というコンビがほとんどだったので、憶測の域を出ないようなお話をえんえんとしていきますよ
・さらば青春の光
コンビ名のイメージから、関西弁でのコントに少しびっくり。興味を惹かれる瞬間。1本目は見られなかったんだけど、何といっても2本目でしょう。「いたとん」のキャッチーな響きは本大会のハイライトかも。話の持っていき方もうまいし、ネタも2人もポップで受け入れやすい。さらば青春の光といいうしろシティといい、小ぎれいな雰囲気の芸人さんが一定数いるのって松竹のおもしろいところだなー。懐にいつのまにか入ってしまう感じ。
・銀シャリ
決勝進出と聞いて実は一番驚いたコンビ。2本見て思ったのは、漫才の空気感をコントに有効な形で持ち込むのはかなり難しいのではないかということ。漫才なら立ち止まってボケを繰り返すのがダメ押しの笑いを生みだすけれど、コントにはシチュエーションがある以上、時間を進めていかなくてはいけないので、重ねることが停滞になってしまう。1本目「奥さんをください」で特に表れていたような。コント外での橋本さんの切り返しなどは舌を巻く見事さでした。
・トップリード
ちょっとお洒落なコメディ映画みたいな構成で面白いなーと思った。自分たちで頭の中の世界を再現するにあたって、お客さんを置いていっちゃうところがあって、理解するのに気をとられて笑う時機を逃してしまうというか。ともあれファイナリストとしての戦いぶりは堂々たるものだったので、今頃打ち上げを楽しんでくれてるといいなぁ。笑
・かもめんたる
いわゆる玄人向けのネタ、随所で思わずニヤついてしまう。「愚突」。岩崎さんのキャラクターが、なかなかハンサムなだけにいい塩梅の狂気を放っていて目を離せない。それだけに、オチがちょっと弱かったかな・・。かもめんたるに限らず、「失神して終わる」みたいなパターンが多くないか?せっかく練り上げたネタの結末として少し安易すぎやしないかい?なーんてこともうっすら思ったりして。
・うしろシティ
たぶん、決勝進出8組の中で最もファンを増やしたのはうしろシティ。ある程度先が見えていたとしても、裏切りの笑いって楽しいね〜。若い女の子は好きなんだよこれ。他のパターンのネタもちょっと見てみたいっす。
・しずる
しずるのコントがすごいっていうのは皆が重々承知していることで、今回の「能力者」「びっくり先生」2本とも彼らのコント師としての実力を十分知らしめていた。緻密で正確な4分間は練習の賜物なのでしょう。だけど、優れた技巧を持っていたり熱心に練習を積み重ねればそれだけ大きな笑いを得られるわけではないのがお笑いの難しさであって、人の心を動かすのって大変なんだと改めて思い知る。どうすれば優勝できるんだって池田さんが漏らしていたけれど、しずるはまだまだもっと面白くなれるよーがんばって!
・夜ふかしの会
ひとつの作品として最も完成度が高く美しかったのが夜ふかしの会のネタ。脚本や演出の意識というのか、オチまで無駄がなかった。キングオブコントにおけるオルタナティヴの役割を見事担ってみせたのでは。もっと長尺だとどんな演劇になるんだろ〜
・バイきんぐ
会場を一体にするほどの笑いを生んだのは今大会唯一。もう後半は、何か大きなものに導かれるようにしての疑念なき1位だった。それでも笑いの神を振り向かせたのは彼らの執念や何よりその面白さなのですから。小峠さんの飄々としたたたずまいだけで笑える。ちょうど今教習所に通ってるけど、あの教官本当にいそうだもん。
思いのままでがむしゃらな若手芸人を大らかにまとめあげるダウンタウンのかっこよすぎる姿を見るのが楽しみな人も多いはず。
キングオブコントの新しい形が見えてきそうな、見ごたえある大会でした。
バイきんぐ優勝おめでとう。
かみなりだもん
「カナリア安達の限界〜"安達が面白い!"と"安達のそんなの見たくない"の境目〜」行ってきましたー。初の浅草花月、遠いっす。行くたびプチ観光気分って感じ。
金曜日あたりに存在を知って、そのまま勢いでチケットを取ってしまったので企画主旨がよくわかっていなかったのだけど、雑にまとめるのであれば他の芸人さんのネタを安達さんにやってもらおうー、という1時間半。
まず驚いたのがMCのピクニック。出演者観たとき絶対コンビだと思ってたのでひとりしか出てこなくてびっくりしたー。名付け親はものいい吉田サラダなのか…!ふむふむ。
審査員として登場したのがボンちゃんと犬の心のおふたり。初めて見たよ犬の心。帰ってきてネタを観たら池谷さんがボケてるからイメージと違う!と思ったんだけど結成当初はやっぱりボケツッコミが逆だったんだね。納得。
2700、アホマイルド(自称ハゲンティン・タランティーノとデブンティン・タランティーノ)、増谷キートン、しんじ、畑中しんじろう、さっくんの順でそれぞれ登場、安達さんの限界を探ったわけですが。
さっくん!さっくん!生で見たさっくんは思ってたよりおっきくて線も太かった。もっとひょろ〜んなよなよ〜んとしてるのかと思ってたけど、話し方というか芸風に騙されてました。他の芸人さんたちが持ちネタを安達さんにやらせる中わざわざ新ネタを書き下ろしたさっくん。髪型もマッシュっぽくなっててかわいかったよさっくん。いちばん毒がなかったので審査員の皆さんにも好評だったのでしょう。
いちばん笑っちゃったのはこの人も初めて見たけど畑中しんじろうさん。しんちゃんしんちゃん言われてましたけども。あのローラー付きのスニーカーってやっぱすぐ使いこなせるようになるわけじゃないんだーと安達さんのへなへなスケーティングを見て思った。あと、事前に本人の同じネタを見たことで安達さんの再現率の低さがよーくわかって面白かったー。桃色はわたしもどんどん着ていくべきだと思いますよ、押見さん。
結局最近1カ月に1回はカナリア観に行ってる…この気軽さが楽しいのです。
れぽれぽ
BaseBallBear TOUR;(Shine On You)Cypress Girls & Detective Boys@新木場STUDIO COAST
(thanks to:こいちゃんついった)
set list
01.Transfer Girl
02.十字架You and I
03.BAND GIRL'S SPIRAL DAYS
04.Shine On You Cypress Girl
05.17才
06.GIRL FRIEND
07.LOVESICK
08.beautiful wall(DUB)
09.WHITE ROOM
10.BOYFRIEN℃
11.kamiawanai
12.檸檬タージュ
13.kimino-me
14.LOVEMATHEMATICS
15.祭りのあと
16.Project Blue
encore
01.クチビル・ディテクティヴ(+acco、呂布)
02.歌ってるんだBaby.(+acco、呂布)
03.東京
生まれて初めての生BBB。新木場は外観がアメリカの映画館みたいでかっこよかった。f(x)ラチャタのアートワークを連想させる感じ。
オーディエンスも含めた彼らのステージをなんとなく俯瞰で覚えておきたくて(と言えばちょっとかっこよさげだけど、がんがん盛り上がる気分でなかったといえばそれまで)、後ろの方でまったりぼんやり観てました。だけどそんなに遠くなかったからよかったー。あと平均的な女子よりも割と高い自分の身長で得した感あり。おとーさんおかーさんありがとう。
本格的にアルバム聴きこんだのがこの1週間くらいだったので曲名わかる程度だったけど、星がほしい以外は全部やったのね。その他の数曲は公演ごとで変えてるらしく、17才→GIRL FRIENDがヘヴンズドアー・ガールズ→LOVELETTER FROM HEARTBEATだったり。ヘヴンズドアー・ガールズ聴きたかったなあ><だけどわたしが愛してやまないCからGIRL FRIENDも祭りのあとも聴けたんだからよしとしよう。また次の機会に。
こいちゃんの生の歌声はCDの3倍色っぽい。この人こんなに歌上手かったんだ…!と思ってしまった(失礼)。あと個人的には黒シャツこいちゃん、さらにはアンコールでジャケットこいちゃんを拝めたので大満足。
MCもずーっとこいちゃんがしゃべったり、碇シンジ漫談してみたり。他の3人は楽しそうに話を聞いてて、それがとっても微笑ましくて。1人は前に出たがってそうだったけど(笑)
毎回こんなに構成も演出もすんげーいいの?アルバムの流れも重視しつつ、今日は特に限られた時間だったけど、その中でぎゅぎゅっと魅力を凝縮したセットリスト。そして舞台効果、照明!テレビで流したら絶対NGなくらいチカチカしてたけど心地よかった。
やっぱりこいちゃん弾き語りのWHITE ROOMは忘れられない。ギターとマイク1本で数千人を虜にできちゃう人ってそうそういないと思うんだ。あ、ちなみにわたし、今日はうんざりするくらい褒めるしかしないと思います。
関根嬢のソロ曲(笑)、LOVESICKもよかったー。センターマイクににじり寄っていく関根嬢のなんとかわいらしいことか。
アンコールにはあっこちゃんと呂布くん登場。失礼なことにわたし、ずっと「ろふ」くんだと思ってました…りょふくん!ごめんなさい!これが今回の大きな収穫です。そんな呂布くん(弱冠二十歳)はとってもいい味出てました。皆が気に入るのも無理はない。
最後の最後の1曲は東京。わたしのだいすきな曲の中に、同じ「東京」というくるりの歌がある。この場合は東京に上京してきた「僕」の曲で、岸田さんも京都の人間。だから、今回東京という街に生き続けてきたこいちゃんがどんな曲を作ってくれるんだろう、っていうわくわくした気持ちがあったのです。元々、BBBの曲を聴いてると、特に夕方ジェネレーションとかHIGH COLOR TIMESのあたりで「東京らしさ」を感じるようなときがあって。ただそれは田舎者のわたしが思ってる「東京らしさ」に過ぎないから、なんともいえないのだけど。空虚で、だけどノスタルジアが散りばめられてる夢の街、天空の都市。そんなことを思い出して、ちょっとじーんときた。
今度は気合入れて、もっともっと音楽を感じたい。右手を挙げるだけで変わる世界もあるんだと、無駄に哲学ぶってみる。
冬でっす
バックステージ(すんさんスイッチ入れて!)
Lights Go On Again
니가 제일 좋아
Beautiful
いい扱いしてもらってるじゃーん。そしてAJサビか!もうわたしの中で今回の活動はイ・ギグァン祭りと認識されました。カメラマンもAJびいきだし、明らかにパート増えてるし(こういうところが露骨だよね)。ドンウンがはじけちゃってるのは修能から解放されたからでしょう。…ん、あれ?去年も受けてなかったっけ?
受験生はわずかな暇も惜しんで勉強しなきゃいけないってことだね。スーパーについていっちゃだめですよー。
あと、一連のパフォーマンスを観ていてこれ思い出した。ニックンはノーブルな千鳥格子がとても似合ってるけど、両腕骨折しちゃったみたいで残念。
DJはDJ(DooJoon)
いつの話だよ…って感じだけどBEAUTIFULのMV公開。
teaserからだいぶじらされて、ようやく観られるという期待大。だけどこんなにがっつりストーリー性があるなんて…続編もいいけど、パフォーマンスだけのMVもなんとか編集できませんかね>ホン・スンソン社長(直談判)
だけどAJが本当に本当に楽しそうなのでよしとする。ドラマにバラエティにがんばった甲斐があったね…!